介護

介護

第7話:母を嫌いだった私が、いま泣いている理由

180日間の介護と別れが教えてくれたこと母が亡くなってから、まだ5ヶ月。日常は動いているけれど、私の心はあの日の病室に置き去りにされたままです。母の手を握った感触、最後に見た表情、医師からの吐血の連絡——そのすべてが今も鮮明に残っています。...
介護

第6話:母に似たくないと願った私が、愛されることを許せるようになるまで

自立しか知らなかった私が、人に甘える強さを知るまで私はずっと、誰にも甘えられなかった。甘え方を知らなかった。頼ることは「弱さ」だと思っていたし、誰かに期待して裏切られるくらいなら、最初から自分で全部抱えたほうがいい——そうやって生きてきまし...
介護

第5話:知らなかった支援の存在|地域包括支援センターと介護の現場で出会った人たち

何度も目にしていたのに、知らなかった「地域包括支援センター」——その名前は、以前から何度も目にしていました。でも、正直なところ、何をしてくれる場所なのか、まったく知りませんでした。母の介護が始まって初めて、その存在のありがたさを知りました。...
介護

第4話:葬儀とその後|相続登記と家族のすれ違い

葬儀が終わるまで喪主の代わりに行いました。家族だけでとはいいつつ、親族への連絡香典返し、お坊さんへのお礼など。ネットで調べて調べて、電話して聞いてを繰り返した日々でした。葬儀私は、母が、もう間もなくと先生から言われたときに葬儀屋さんを何社か...
ライフスタイル

第3話:母との最後の時間|笑った日、泣いた日、そして見送った日

180日間の終わりが近づいて母の余命が半年と告げられてから、私たち家族は毎日を大切に過ごすようになりました。最初の頃はまだ元気そうに見えた母も、日に日に体力が落ちていき、食事の量も減り、言葉も少なくなっていきました。それでも、母は私たちの声...
介護

第2話:保険の大事さを痛感した日々|父の借金と母の闘病を経て

父のギャンブルと家族の苦労私が子どもの頃、父はギャンブルで借金を抱えていました。その影響で、家族はずいぶん苦労しました。学資保険も、生命保険も、すべて解約されてしまいました。そして困っていた時にさらに騙そうとしてくる人もいました。情報貧乏。...
ライフスタイル

第1話:母の余命半年|在宅介護と仕事・子育ての狭間で踏ん張った180日の記録

母の病気が発覚するまでの経緯母は最初、背中に小さなこぶがあり、形成外科を何か所も受診して脂肪種の可能性を指摘されていました。もともと病院嫌いの母を無理やり連れて行き、ようやく大きな病院に紹介状を書いてもらい受診しました。すると黄疸の症状が見...
ライフスタイル

母の余命宣告から180日|在宅介護と子育てと仕事の両立と葛藤の記録

母の余命宣告から始まった180日間の在宅介護。仕事と3人の子育てをしながら、涙と葛藤の日々を過ごしました。この体験談を7話に分けてまとめています。第1話:母の余命半年|在宅介護と仕事・子育ての狭間で踏ん張った180日の記録医師の「余命半年」...